![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
松本真理子(まつもとまりこ) フラメンコの聖地スペイン・へレスの伝統ある”ペーニャ・ラ・ブレリア”でメインのソリストとして出演し、NHKや関西テレビなどのメディアでカリスマとして紹介された大阪のフラメンコダンサー。SNS総フォロワー2.2万以上(インスタ、Youtube,アメブロなど)。
学生時代は数々の絵画コンクールで入賞、全国防犯運動ポスターコンクールでは優秀賞、神奈川県大井町マスコットマークコンクールでは最優秀賞を受賞し、クリエイティブな才能を開花させ、振付含む演出の仕事へと発展させていく。
フラメンコとの出会いは奈良で、その後スペインに何度も短期留学を繰り返し、著名なロサリオ・トレドらに師事、 神戸老舗タブラオ エル・パンチョ・キタノのレギュラー出演を機に、大阪にMariフラメンコ教室を開校。
2012年に開催した第2回リサイタル「二人静」では脚本、演出も手掛け、その総合力はフラメンコ専門誌パセオ7月号で高い評価を得、パセオ誌2013年5月号の”2012年の名シーンマイベスト”に、この「二人静」が選ばれる。 2017年に平成29年度文化庁芸術祭参加公演 松本真理子ラ・カンパニージャ舞踊団”絆”上演し、それから毎年オリジナルの舞踊作品を制作・上演する。
2019年にフラメンコのメッカであるスペイン ヘレスの国際的なフェスティバルの初日に、ラ・グアリダ・デル・アンヘル(ライブ会場)にて、松本真理子のコンサート依頼をうけ、成功させる。
2020年、スペイン へレスの幼稚園で日本の文化を紹介する講習会をしたり、日本の着物のことを紹介する動画制作をしたり、スペインに日本のことを紹介する活動にも力を注ぐ。
2021年、第2回フラメンコWebフェスティバルにエントリーした動画作品 ”松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団 El Canal” が総合評価で入賞。
教え方も分かりやすいと好評で、大阪のスタジオには、東京の元宝塚トップスター水夏希氏をはじめ、全国から受講生が集まってくる人気の講師でもある。 メディアインフォメーション>>
■主な舞台作品 「二人静」 「葵上」 「絆」 「フラメンコの起源」 「夢」 「シンコ・エレメントス」 「魅惑」
■ 出演実績 JR大阪駅時空の広場、大阪タカシマヤ本店、阪神百貨店本店、ザ・リッツ・カールトン大阪、ザ・ガーデンオリエンタルホテル、名古屋リトルワールド、阪神競馬場、名古屋競馬場、大阪国際交流センター、大阪グランアーモ玉姫、アウィーナホテル、東京アルハンブラ、東京タブラオエスペランサ、大阪スペインバル ジョビジョバ、大阪べロニカ店など多数。
■アーティスト招聘実績 コンチャ・ハレーニョ、イサベル・バジョン、ロサリオ・トレド、ダビ・ラゴス、アルフレッド・ラゴス、アレハンドロ・モリネロ、カルメン・ラ・ティコ、マリアナ・コジャドなど多数。
■経歴 1980年代 学生時代は、かながわ景勝50選など、数々の絵画コンクールで入賞。
1986年 全国防犯運動ポスターコンクールで優秀賞、同年、神奈川県大井町のマスコットマークコンクールでは最優秀賞を受賞してクリエイティブな才能を開花させる。
1994年奈良のフラメンコ舞踊家 川本典子氏に師事し、フラメンコを習い始める。夫の海外転勤に伴い渡独しレナーテ・バーグナー氏に師事。帰国後、加藤美香氏、ピアッツァ・ナオミ氏らに師事。毎年渡西し、ロサリオ・トレド、ハビエル・ラトーレ、フェルナンド・ガラン氏らに師事。
2009年10月 志摩スペイン村セビジャーナスコンクール(100組出場)で、松本が振付・指導した生徒有志グループが優勝。
2009年12月 ロサリオ・トレド芸術監督 初リサイタル「Alegria-歓喜-」大阪にて公演。
2012年4月 イサベル・バジョンをゲストに迎え、大阪と東京で第2回リサイタル「二人静」を公演。企画、脚本、演出も手掛け、独自の世界を披露。その総合力はフラメンコ専門誌パセオ7月号で高い評価を得る。 「二人静」ダイジェスト映像>> 2017年10月 松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団 ”絆 -el vinculo-" 文化庁主催の芸術祭に参加が認められ、初の芸術祭参加公演を成功させる。
2018年11月 松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団公演vol.2 ”フラメンコの起源"
2019年2月 フラメンコのメッカであるスペイン ヘレスの国際的なフェスティバルの初日に、ラ・グアリダ・デル・アンヘル(ライブ会場)にて、松本真理子のコンサートを開催。
2019年11月 松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団vol.3 ”夢"
2021年5月、第2回フラメンコWebフェスティバルにエントリーした動画作品 ”松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団 El Canal” が総合評価で入賞。
2021年9月 松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団vol.4 ”シンコ・エレメントス" 大阪 門真ルミエールホールで開催。 2022年10月 松本真理子20周年記念 ”魅惑” ラ・カンパニージャ舞踊団公演vol.5
プロになるのは無理だろうという年齢でプロに挑戦したため、その当時は体の故障も多く、苦労の連続でした。 でもそういう経験のお陰で、ダンスに必要な体作り、健康的な体を手にいれる方法を学びました。 この経験を活かして、後進の指導をさせていただいています。 ダイエットやストレス解消、姿勢矯正、故障しない体づくりをしたい人、上達するためにきちんとした指導を求める人が年齢に関係なく自己探求をしながらレベルアップできる教室運営を目指しています。 興味のある方は、一度体験レッスンにお越しください。 新しい出会いを、お待ちしています♪
|
|
■松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団(インストラクター)
|
■Mariフラメンコ教室 過去に招聘した著名なスペイン人アーティスト
|
ダビ・ラゴス (フラメンコカンタオール) フラメンコ界で最も権威あるラ・ウニオンのコンクールで、カンテ・デ・ラス・ミナス賞など、同時に5つの賞を受賞する快挙を成し遂げた、フラメンコ界最高峰のカンタオール。
2017年10月20日と21日、大阪の弊社スタジオにて 「フラメンコの曲種を学ぶ特別講座」「カンテクルシージョ」を開催。 全国からプロの踊り手、カンタオール、バイオリニスト、また愛好家もたくさん集まり、大好評だったため、2018年も第2弾を開催予定。
|
|
■Mariフラメンコ教室 過去に招聘したスペイン人講師(踊り)
|
アドリアナ・ビルバオ
スペインのビルバオ(バスク地方)生まれ、6歳より体操を始め、優勝経験を持つ。 セビージャとマドリッドのタブラオに多数出演中の将来を期待される実力派バイラオーラ。2度目の来日。
|
|
ロレナ・サムディオ
1987年セビージャ生まれ。
|
|
ホセ・アンヘル
セビージャ出身。セビージャの国立舞踊学校で舞踊を学んだ後、マティルデ・コラルやフアナ・アマジャ氏などに師事、プロ活動を始める。 2004年と2005年、エンリケ・エル・コホコンクールの若者部門にて3位受賞、 2006年エンリケ・エル・コホコンクール アダルト部門にて優勝、 2006年ラ・フェリア・デ・カルモナコンクールにて優勝の実力派。 マリア・パヘス舞踊団やエル・ピパ舞踊団公演など多数出演、現在はセビージャでアカデミアを運営しながら自身のグループで活動中の若手バイラオール。 初来日。
|
|
アドリアナ・ビルバオ
スペインのビルバオ(バスク地方)生まれ、6歳より体操を始め、優勝経験を持つ。 セビージャとマドリッドのタブラオに多数出演中の将来を期待される実力派バイラオーラ。初来日。
|
|
ルナ・ビルチェス
生まれ故郷のグラナダにて、マリキージャに師事、2004年よりセビージャに活動の場を移し、エル・トロンボ、カルメン・レデスマ、ラ・ファルーカ、イスラエル・ガルバン氏らに師事。 2008年 バルセロナやセビージャにて、フラメンコ舞踊団のコンテンポラリー公演「Sairgela」に出演。 2009年 セビージャ中心地に、「エル・リンコン・デ・ラ・ルナ」スタジオを設立し、クラスを開講。 2014年 フラメンコとエレクトロニック音楽のフュージョン「エル・コンパス・デル・チノ」を創作、ドイツのベルリン、マドリッドのレイナ・ソフィア美術館、セビージャのビエナルなど多数の場所にて上演。
|
|
バルセロナ出身。カルメン・レデスマ、フアナ・アマジャ、アントニオ・カナレス、ハビエル・ラトレなど多数のマエストロに師事。
|
|
ロレナ・サムディオ
1987年セビージャ生まれ。
|
|
イサック・バルベロ
|
|
その他 スペイン人講師が勤務
|
|