エモシオン株式会社は、2002年にMariフラメンコ教室を開校したフラメンコ舞踊家 松本真理子が設立。

「夢と希望と感動」をポリシーに、フラメンコ練習生の潜在能力を探求しながら個々の可能性を追求する人材育成、心と身体を豊かにするスタジオ運営、感動溢れる舞台制作を目的とし、フラメンコ普及と発展に貢献する会社経営を目指します。

                                     スペイン語ページ>>

会社概要

会社商号 エモシオン株式会社
代表取締役 松本真理子
所在地 大阪府門真市元町27-15  スタジオ プランタ・イ・タコン
代表電話番号 Tel & Fax: 06-6900-3877
メールアドレス info@planta-y-tacon.com
改革 2013年4月1日設立
(2002年5月設立のMariフラメンコ教室を法人成り)
事業詳細

1. Mariフラメンコ教室の運営

2. フラメンコ公演の企画プロデュース、制作、運営

3. フラメンコ衣装や用品の企画、デザイン、販売、スペインからの 輸入業務

4. フラメンコに関するスペイン人アーティストの招聘受託、オーディション、コーディネイト、 マネージメント、契約代理業務

5. フラメンコに関するスペイン語通訳、翻訳業務

6. スペイン語クラスの企画、コーディネイト、運営

7. ダンススタジオ(プランタ・イ・タコン)のレンタル業務

8. 各種イベントの企画、制作、振付、演出、運営並びにコンサルタント

9. ヨガ、バレエ、ピラティスなどカルチャースクールの企画、コーディネイト、インストラクター養成、運営並びにコンサルタント

10. その他上記各号に附帯関連する全ての業務

 

松本真理子 プロフィール

 

 

松本真理子
Mari Matsumoto la campanilla

フラメンコ舞踊家・振付家、演出家、フラメンコプロデューサー

フラメンコの聖地スペイン・へレスの伝統ある”ペーニャ・ラ・ブレリア”でメインのソリストとして出演を果たす快挙を成し遂げ、関西テレビ「よーいドン」番組やテレビ大阪などのメディアで、カリスマ舞踊家として紹介された大阪のダンサー。

学生時代は数々の絵画コンクールで入賞、全国防犯運動ポスターコンクールでは優秀賞、神奈川県大井町マスコットマークコンクールでは最優秀賞を受賞し、クリエイティブな才能を開花させ、振付含む演出の仕事へと発展させていく。

2012年に開催した第2回リサイタル「二人静」では脚本、演出も手掛け、その総合力はフラメンコ専門誌パセオ7月号で高い評価を得、パセオ誌2013年5月号の”2012年の名シーンマイベスト”に、この「二人静」が選ばれる。

2019年にフラメンコのメッカであるスペイン ヘレスの国際的なフェスティバルの初日に、ラ・グアリダ・デル・アンヘル(ライブ会場)にて、松本真理子のコンサート依頼をうけ、成功させる。
現地メディアからの取材記事>>

2021年、第2回フラメンコWebフェスティバルにエントリーした動画作品 ”松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団 El Canal” が総合評価で入賞。

教え方も分かりやすいと好評で、大阪のスタジオには、東京の元宝塚トップスター水夏希氏をはじめ、全国から受講生が集まってくる人気の講師でもある。

テレビ取材などで、お笑いの銀シャリ(2016年のM1優勝)など芸能人に教えた経験もある。

志摩スペイン村セビジャーナスコンクール(全国から100組出場)で、松本が振付・指導した生徒有志グループが優勝し、振付、指導ともに定評がある。
不定期で開催している東京クルシージョ(短期講習会)は、キャンセル待ちがでるほど人気が高い。

大阪や東京など、多数のイベントやタブラオ、公演に出演し、大阪を拠点に自らレッスン指導をしながら、フラメンコの本場スペイン人アーティストとフラメンコオブラ(作品)を企画・制作・興行も行い、著名なスペイン人アーティストを招聘してクルシージョ(短期講習会)を企画運営もし、スペイン人アーティスト代理招へいやフラメンコのイベント企画なども多数こなし、幅広く活動している。

 




■経歴■

1980年代 学生時代は、かながわ景勝50選など、数々の絵画コンクールで入賞。

1986年 全国防犯運動ポスターコンクールで優秀賞、同年、神奈川県大井町のマスコットマークコンクールでは最優秀賞を受賞してクリエイティブな才能を開花させる。

1994年 シャープ株式会社のデザイン部署でデザインの仕事をしながら、奈良のフラメンコ舞踊家  川本典子氏に師事し、フラメンコを習い始める。夫の海外転勤に伴い渡独しレナーテ・バーグナー氏に師事。

帰国後、2002年 神戸老舗タブラオ エル・パンチョ・キタノのレギュラー出演を機に、デザインの仕事からフラメンコへと転向し、大阪にMariフラメンコ教室を開校。

2007年、スペインのヘレスにあるペーニャ・ラ・ブレリア主催の”La 9a de Andalucia”公演にメインのソリストとして出演し、現地のマスコミから注目を浴びる。
同年、大阪西三荘駅 エル西三荘にスタジオ プランタ・イ・タコンを設立。

2009年、志摩スペイン村 セビジャーナス・コンテスト(約100組出場)で、 振付・指導した生徒有志グループが優勝。
同年 ロサリオ・トレド芸術監修による初リサイタル「歓喜」公演。

2012年、イサベル・バジョンをゲストに迎え、大阪、東京にて第2回リサイタル 「二人静」公演。
企画、脚本、演出も手掛け、独自の世界を披露。その総合力はフラメンコ専門誌パセオ7月号で高い評価を得る。
またパセオ・フラメンコ誌2013年5月号の”2012年の名シーンマイベス”に、この「二人静」が選ばれる。

同年12月 アルマ・カナステラ公演、企画、出演、運営。

2013年4月 エモシオン株式会社を設立。

2014年、マリアナ・コジャドをゲストに迎え、大阪にて第3回リサイタル 「葵上」公演。企画、脚本、演出も手掛け、独自のアルテ(芸術)を追及し続ける。

2017年10月 松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団 ”絆 -el vinculo-"
フラメンコとコンテンポラリー音楽のコラボ作品を大阪で公演。
文化庁主催の芸術祭に参加が認められ、初の芸術祭参加公演を成功させる。

2018年11月 松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団公演vol.2 ”フラメンコの起源"

2019年2月 フラメンコのメッカであるスペイン ヘレスの国際的なフェスティバルの初日に、ラ・グアリダ・デル・アンヘル(ライブ会場)にて、松本真理子のコンサートを開催。
現地メディアからの取材記事>>

2019年11月 松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団vol.3  ”夢"
フラメンコとコンテンポラリーのコラボ作品を大阪で公演。
文化庁主催の芸術祭に参加が認められ、2回目の芸術祭参加公演を成功させる。

2021年5月、第2回フラメンコWebフェスティバルにエントリーした動画作品 ”松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団 El Canal” が総合評価で入賞。



松本真理子公式ブログ>>

松本真理子舞踊家サイト>>

Mariフラメンコ教室サイト>>

踊りの動画

第3回リサイタル 葵上>>

第2回リサイタル 二人静>>

リサイタル 歓喜>>

 

公演興行実績

 

2009年12月 第1回リサイタル「歓喜」主催

大阪守口文化センター エナジーホール
芸術監督:ロサリオ・トレド
バイレ(踊り):ロサリオ・トレド、松本真理子
カンテ (唄):フアン・ホセ・アマドール、ヘロモ・セグラ
トケ(ギター):ダニエル・メンデス

出演者詳細はこちら>>>>

「歓喜」ダイジェスト映像はこちらから>>

2012年4月 第2回リサイタル「二人静」主催

4月13日(金) 大阪守口文化センター エナジーホール
4月15日(日)東京吉祥寺 前進座劇場
企画・脚本・演出: 松本真理子
バイレ(踊り): 松本真理子、イサベル・バジョン(ゲスト)
神職役: 豊嶋晃嗣(金剛流能楽師)
カンテ(唄):ダビ・ラゴス(友情出演)、アギラール・デ・へレス
トケ(ギター):ヘスス・トーレ、松井高嗣
カホン:園田健介
笛:相原一彦 (能楽師囃子方森田流笛 )

公演の写真とフラメンコ誌パセオの講評>>>>

「二人静」ダイジェスト映像はこちらから>>

2012年12月 アルマ・カナステラ公演 主催

大阪 世界館
バイレ(踊り): イサック・バルベロ、小池朱美、松本真理子、森久美子、
安井久子、山内恵子、ロサ吉川
カンテ(唄): カルメン・ロドリゲス、ホセ・エル・ニーニョ・カガオ
トケ(ギター): ホセ・マヌエル、ハイメ吉川

出演者詳細はこちらから>>>>

2014年6月 第3回リサイタル「葵上」主催

大阪 世界館
バイレ(踊り): 松本真理子、、マリアナ・コジャド
小聖役: 豊嶋幸洋(金剛流能楽師)
カンテ(唄): アギラール・デ・へレス
トケ(ギター): ミゲロン
地謡: 豊嶋晃嗣(金剛流能楽師)
カホン: 園田健介
笛: 相原一彦 (能楽師囃子方森田流笛 )
大鼓: 白坂信行(能楽師高安流大鼓方)

公演の写真はこちら>>

出演者詳細はこちらから>>>>

「葵上」ダイジェスト映像はこちらから>>

2017年10月 文化庁芸術祭参加公演
松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団 ”絆 -el vinculo-"主催

大阪 世界館
バイレ(踊り): 松本真理子、 ラ・カンパニージャ舞踊団 (吉見沙羅、井田泰子) 舞踊団候補生(西田幾魅)
カンテ:ダビ・ラゴス
トケ(ギター):エミリオ・マジャ
バイオリン:平松加奈
パーカッション:海沼正利


出演者詳細はこちらから>>>>

2018年11月 松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団公演vol.2 
 ”フラメンコの起源"主催

大阪 世界館
バイレ:松本真理子、アレハンドロ・モリネロ(ゲスト)、 ラ・カンパ二―ジャ舞踊団(井田泰子、西田幾魅)、研究生(江藤都美)
カンテ:ダビ・ラゴス、山田あかり
ギター:アルフレッド・ラゴス 



出演者詳細はこちらから>>>>

フラメンコの起源 ダイジェスト映像>>

 

2019年11月 文化庁芸術祭参加公演
松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団vol.3 ”夢" 主催

カンパニージャ:松本真理子(フラメンコダンサー)​ ​
夢の国の王子:上村崇人 (バレエダンサー)​ ​
カスタネットの名手・闘牛士:アレハンドロ・モリネロ(フラメンコダンサー)​ ​
音の妖精:平松加奈(バイオリニスト)​ ​
夢の国の人たち: ラ・カンパニージャ舞踊団(井田泰子)、準舞踊団(江藤都美)、
研究生(湯浅万里奈)、​ ​
環バレエ団ダンサー (安達 奈都子 、森松 典子、安達 麻紀、西藤 愛乃、米田 真理、宮田 愛里)​ ​
音楽隊のカンテ(歌):カルメン・ラ・ティコ​ ​
音楽隊のトケ(ギター):ホセ・マヌエル​ ​
音楽隊のパーカッション:海沼正利​ ​ 



出演者詳細はこちらから>>>>

夢 ダイジェスト映像>>


イベント・ライブ企画・制作・出演実績

2003年~2004年 スペイン人アーティストとの共演ライブLos Amigosシリーズ 企画・運営業務、出演
2006年~2008年 京橋べロニカ スペイン人アーティストをゲストに迎えたフラメンコライブvol,1~6 企画・運営業務、出演
2007年8月 京橋ベロニカ セビジャーナスコンクール企画・監修・運営業務
2007年10月 福島スペインバル ジョビジョバ 秋の特別企画 気軽にフラメンコショー(毎週日曜日)企画・運営業務、ショー出演
2008年4月 京橋ベロニカ 第2回セビジャーナスコンクール企画・監修・運営業務

2011年7~8月

難波スペインバルMassa 夏のフラメンコフェスティバル 企画・運営業務、・ショー出演

2013年6月

難波 タカシマヤ本店 「Viva女アクティブライフフェスタ」 フラメンコショー企画・出演

2014年8月

難波 タカシマヤ本店 「ココロ、オドル」イベント フラメンコショー企画・出演

2014年12月20,21日

大阪阪神百貨店本店 「クリスマスパーティー」イベント フラメンコショー企画・出演

2015年1月

JR大阪駅5階 時空の広場 トワイライトファンタジーイベント 「松本真理子プロデュース 情熱のフラメンコショー」企画、出演  

2016年2月

大阪 国際交流センター 松本真理子のスペインについて語るトークショーとフラメンコショー 企画、出演  

2016年6月

名古屋リトルワールド スペインフェア フラメンコショー 松本真理子 企画、出演  

2016年6月

大阪 ザ・ガーデンオリエンタルホテル ザ・ガーデン会場イベント フラメンコショー 松本真理子 企画、出演  

2016年6月

大阪 グランアーモ玉姫 Mariフラメンコ教室コンサート 企画、出演  

2017年7月

大阪 グランアーモ玉姫 Mariフラメンコ教室コンサートvol.2 企画、出演  

2003年~

門真市ルミエールホール 大ホールなどで1~1年半ごとにMariフラメンコ教室の発表会を企画・運営 毎回800人近くの来場者で盛り上がる

この他多数企画運営

 

著名なスペイン人アーティストクルシージョ(短期講習会)実績

2009年12月

ロサリオ・トレド(舞踊家) クルシージョ6日間 大阪弊社のスタジオにて

 

2012年4月

イサベル・バジョン(舞踊家) クルシージョ6日間 大阪弊社のスタジオにて

 

2017年10月

ダビ・ラゴス(歌い手) フラメンコの曲種を学ぶ特別講座とカンテ(ブレリア)クラス 大阪弊社スタジオにて

 

2018年6月

コンチャ・ハレーニョ(舞踊家) 
大阪クルシージョ3日間 大阪弊社のスタジオにて、
東京クルシージョ4日間 高田馬場モダミカ他スタジオにて
全国からプロ、アマチュア150人以上が集まり受講

 

 

 

 

 

 

フラメンコ教室運営

2002年 大阪・土居 スタジオ カナステラにてMariフラメンコ教室開校
2003年 大阪・関目 アトリエ・ピサーノ、城北学習センターにて分校
2007年 大阪・西三荘にスタジオ プランタ・イ・タコン設立時に、移転。
2013年3月より スペイン人講師が常勤、オープンクラス開設
2015年5月より

ニーニャ・デ・カンパニージャ(舞踊団候補生)グループを設立

2016年10月より

ラ・カンパニージャ舞踊団を設立

 

 

Mariフラメンコ教室 トップページへ>>

スタジオ プランタ・イ・タコン トップページへ>>

 

Emocion Co., Ltd. 2013 All rights reserved