![]()
6回目のMariフラメンコ教室練習生ライブは
Mariフラメンコ教室練習生ライブ ※1部と2部の内容は違います。松本真理子は2部のみ出演します。 ※1部2部入れ替え制です。通しで見ることは可能です。 ※以下ABCのいずれかセットでお申込みください。通しの方は必ず二つお選びください。(例:1部はCドリンク2部はBオードブルとドリンク) A:ディナーコース 4000円 (ドリンク、オードブル、サラダ、チキン料理、炊き込み風パエリア、パン、コ―ヒ―か紅茶) B:オードブルとワンドリンク 2000円 C:ワンドリンク 700円 ※すべて税込み ※追加のドリンクはワンコイン制。 ※グループで予約される場合、同じコースにしてください。コースが違う場合は、個々の名前で予約をいれてください。 ※場合によって、相席になる可能性がありますので、予めご了承ください。
出演者: バイレ ラ・カンパニージャ舞踊団(井田泰子)、準研究生(宮本章子、増井美和)
ギター 國光秀郎
アクセス: 地下鉄なんば駅14番出口あがり、御堂筋を北へ直進、 クロスホテル大阪とジルサンダーの間の道を右折して すぐ左の「心斎橋福穂ビル」B1 タブラオ ミ・ヴィダ
|
|
|
松本真理子 (フラメンコ舞踊家・振付家) 学生時代は数々の絵画コンクールで入賞、全国防犯運動ポスターコンクールでは優秀賞、神奈川県大井町マスコットマークコンクールでは最優秀賞を受賞し、クリエイティブな才能を開花させ、振付含む演出の仕事へと発展させていく。 フラメンコとの出会いは奈良で、その後スペインに何度も短期留学を繰り返し、著名なロサリオ・トレドらに師事、 神戸老舗タブラオ エル・パンチョ・キタノのレギュラー出演を機に、大阪にMariフラメンコ教室を開校。 2009年、志摩スペイン村セビジャーナスコンクール(全国から100組出場)で、松本が振付・指導した生徒有志グループが優勝。 2012年、第2回リサイタル「二人静」では脚本、演出も手掛け、著名なイサベル・バジョンと共演し、フラメンコ専門誌パセオ・フラメンコ”2012年の名シーンマイベスト”に選ばれる。 2017年に平成29年度文化庁芸術祭参加公演 松本真理子ラ・カンパニージャ舞踊団”絆”上演し、それから毎年オリジナルの舞踊作品を制作・上演する。 2019年にフラメンコのメッカであるスペイン ヘレスの国際的なフェスティバルの初日に、ラ・グアリダ・デル・アンヘル(ライブ会場)にて、松本真理子のコンサート依頼をうけ、成功させる。 2021年、第2回フラメンコWebフェスティバルにエントリーした動画作品 ” El Canal” が総合評価で入賞。 SNS総フォロワー1.9万以上、大阪本校には全国から生徒が集まり、不定期で開催している東京クルシージョ(短期講習会)はキャンセル待ちがでるほど人気の高い講師である。 また著名なコンチャ・ハレーニョやロサリオ・トレドなどスペイン人アーティストを多数招聘してクルシージョやライブをプロデュースし幅広く活動中。 主な舞台作品は、「二人静」「葵上」「歓喜」「絆」「フラメンコの起源」「夢」「シンコ・エレメントス」「魅惑」「イスラム王朝」など。 文化庁芸術祭参加作品 「絆」、「夢」、「魅惑」 大阪のスタジオ プランタ・イ・タコンのオーナー、Mariフラメンコ教室主宰者、エモシオン株式会社 代表取締役。
![]() |
お問合せ先 申し訳ございません。 またの機会にお願いいたします。 主催: エモシオン株式会社 スタジオ プランタ・イ・タコン
|