![]()
令和4年度(第77回)文化庁芸術祭参加公演 松本真理子20周年記念 ![]()
|
|||
スペインからアルゼンチンへ ロマンを求めた愛の物語
世界チャンピオン タンゴダンサーのチヅコ、エセキエルをゲストに迎え フラメンコとアルゼンチンタンゴのコラボ舞踊作品
2022年10月15日(土)開場18:30 開演19:00 16日(日)開場13:00 開演13:30
◆キャスト マリア(フラメンコ一座のダンサー)松本真理子 Mariko Matsumoto パブロ(アルゼンチンタンゴの花形ダンサー)エセキエル・ウディマ Ezequiel Hudyma エビータ(パブロの恋人で花形ダンサー)鍬本知津子 Chizuko Kuwamoto ファロリート(マリアの弟で一座のダンサー)出水宏輝 Koki Demizu チリ(マフィアの悪女)凌木智里 Chisato Shinoki エストレージャ(アルゼンチンのヴァイオリニスト)平松加奈 Kana Hiramatsu チキ(マリアの妹で一座のダンサー)井田泰子 Hiroko Ida イサベル(マリアの妹で一座のダンサー)岡野貴美代 Kimiyo Okano ホルヘ(マリアの父で一座の歌手)ホルヘ・ミリャケオ Jorge Millaqueo メルチェ(マリアの母で一座の歌手)山田あかり Akari Yamada ミゲル(マリアの弟で一座のギタリスト)徳永健太郎 Kentaro Tokunaga
スペイン本土からアメリカンドリームを夢見たフラメンコダンサーのマリアは、
◆チケット申込先 スタジオ プランタ・イ・タコン 事務局 info@planta-y-tacon.com
チケット申し込み受付開始は 追ってこちらの指定する銀行口座にご入金していただき、入金を確認後、 ※尚、メールは稀に届かないことがあります。
|
|||
◆出演者プロフィール
|
|||
![]()
![]()
|
松本真理子(フラメンコ舞踊家・振付家) 学生時代は数々の絵画コンクールで入賞、全国防犯運動ポスターコンクールでは優秀賞、神奈川県大井町マスコットマークコンクールでは最優秀賞を受賞し、クリエイティブな才能を開花させ、振付含む演出の仕事へと発展させていく。 2009年、志摩スペイン村セビジャーナスコンクール(全国から100組出場)で、松本が振付・指導した生徒有志グループが優勝し、振付・指導ともに定評があり、全国から受講生が集まる人気の講師でもある。 フラメンコ専門パセオ誌の ”2012年の名シーンマイベスト”に、第2回松本真理子リサイタル「二人静」が選ばれる。
2017年 平成29年度文化庁芸術祭に"絆” 参加公演 。 2019年にフラメンコのメッカであるスペイン ヘレスの国際的なフェスティバル初日に、松本真理子リサイタルの依頼を受け、現地メディアから取材を受けるなど成功をおさめた。 2021年の第2回フラメンコWebフェスティバルで公演プロモーションビデオ“el canal”が総合評価部門で入賞。 著名なスペイン人アーティストを招聘してクルシージョ(短期講習会)を企画運営し、スペイン人アーティスト代理招聘やフラメンコのイベント企画なども多数こなし、幅広く活動している。
松本真理子 アレグリアス 踊り>>
|
||
|
|||
![]()
![]()
![]()
|
チヅコ&エセキエル (タンゴダンサー)
鍬本知津子 Chizuko Kuwamoto 2010年 世界選手権大会 ステージ部門 優勝。 「徹子の部屋」「石井竜也のShow Time」「NHK BSタンゴへの情熱」等のテレビ出演。 「ロコへのバラード」「エリザベート」等ミュージカルへの出演。 2009年より アルゼンチンタンゴ教室 「Efecto Tango 高田馬場」主宰。
世界各国を巡業。 本国アルゼンチンでは「ピアソラタンゴ」「ヴェンターナ」等、数々のディナーショーに出演。 近年ではファミチキ先輩(タンゴ編)の振付、出演している。
|
||
![]()
|
出水宏輝(ファロリート)(フラメンコダンサー) 2018年第一回全日本フラメンココンクールにて努力賞を受賞。 2019年日本フラメンコ協会第28回フラメンコ・ルネサンス21「新人公演」で奨励賞受賞。 2021年第10回エルスール財団新人賞(フラメンコ部門)受賞。 現在、石川敬子フラメンコ教室舞踊科講師。
|
||
![]()
|
凌木智里(フラメンコダンサー) |
||
ラ・カンパニージャ舞踊団・研究生 左から 舞踊団(井田泰子)、研究生(岡野貴美代)
|
|||
![]() |
平松加奈(ヴァイオリニスト) ジプシージャズスタイルの演奏でフラメンコ音楽やラテンジャズを中心に、国内外で年間200回以上の公演を行うヴァイオリニスト&コンポーザー。 2014年、NHKで半年間放送された三谷幸喜脚本による人形劇『シャーロックホームズ』の劇伴音楽を全曲書き下ろし担当。数曲は、世界的指揮者、ダニエル・ハーディングとドイツのマーラー・チェンバー・オーケストラが演奏。 リーダーバンドにおける活動やフラメンコ舞踊公演への楽曲提供や演奏、2010年には歌手のディエゴ カラスコ、ギタリストの故モライート チコと共演。 2017年7月には、スペイン、コルドバの野外ステージにて、ベニートガルシア舞踊団の舞台公演に参加。アントニオカナーレスにも、楽曲を提供している。 2000年よりフラメンコギター伊藤芳輝氏率いるバンド「スパニッシュコネクション」のメンバーとしても活躍。ビクター、ポリスター等メジャーレーベルから通算9枚のアルバムを発表。
|
||
|
山田あかり (フラメンコカンタオーラ) 2003年にカンテ(歌)・フラメンコに出会い、カンタオール(歌い手)上林功に師事後、渡西し、マヌエル・エレディア、センシ・マルトス氏らに師事し、本格的にカンテを学ぶ。 2008年、日本フラメンコ協会主催(東京)第17回新人公演カンテ部門で奨励賞を受賞し、プロへの階段を一気に駆け上がる。 2010年、高知にエストゥディオ・ルシアを濱田洋一が設立し、バイレ(踊り)、ギター、カンテ(歌)すべてのクラスがあるフラメンコ総合スタジオの運営に携わる。 2017年、日本を代表する舞踊家 小島章司氏の生まれ故郷徳島クラス「小島塾」塾生の舞台に出演。 その他多くの舞台公演に出演。 現在スペインを代表する著名なカンタオール ダビ・ラゴス氏に師事しながらフラメンコを深く学び、日々向上を目指しながら、高知を拠点に日本全国で活動中。
|
||
|
ホルヘ・ミリャケオ(フラメンコ カンタオール) アルゼンチン出身、三重県在住。 Gaucho Latino ガウチョ・ラティーノ(アルゼンチンのカウボーイのパーカッション・パフォーマンス)のプロアーティストとして10代から世界中を周って公演し、ローマ法王から勲章を授与されている。 20年程前にガウチョのショーで来日。日本在住をきっかけにフラメンコと出会い、抜群の音感を活かしてカホンとカンテを始める。 現在はフラメンコのミュージシャンとして、関西や東海地方を中心に幅広い活動の場を広げている。
|
||
![]() |
徳永健太郎(フラメンコギタリスト) 幼少からギターを始める。 2009年 日本フラメンコ協会新人公演奨励賞受賞。 2010年 スペインにて「アンダルシア・フラメンコギターコンクール」準優勝。 2017年 アニメ「アルスラーン戦記」の主題歌、藍井エイルの「翼」に参加 2019年 iTunes Store にてワールドトップアルバム•スペイン第2位を獲得 2020年6月 ドラマ「ハケンの品格」のサウンドトラックに参加 2020年 NHK 「旅するためのスペイン語」のオープニングテーマを担当 2022年 メジャーレーベル【日本コロムビア】とマネジメント契約を結ぶ
|
||
◆演出アドバイザー
|
|||
![]()
|
鈴奈沙也 元・宝塚歌劇団 専科 現在もソロコンサートなどを中心に舞台活動を続け、ヴォイストレーナーや呼吸改善指導など 幅広く活躍中。
|
||
平成29年度(第72回)文化庁芸術祭参加公演
松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団公演vol.2 ”フラメンコの起源”
令和元年度文化庁芸術祭参加公演 松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団vol.3 ”夢”
松本真理子 第2回リサイタル 「二人静」
|
|||
|
門真市民文化会館 ルミエールホール 小ホール 〒571-0030 大阪府門真市末広町29−1 06-6908-5300 ※コロナ感染予防対策のため、当日の差し入れはご遠慮させていただきます。
●芸術監修 松本真理子 ●企画・脚本・演出 松本真理子 ●振付(フラメンコ) 松本真理子、コンチャ・ハレーニョ ●振付(タンゴ) エセキエル・ウディマ ●音源制作 平松加奈、海沼正利 ●演出アドバイザー 鈴奈沙也(元宝塚歌劇団) ●舞台監督 大門正人 ●照明 香川麻子 ●広告デザイン 阿部瑞穂 ●衣装 Flamencura、ソニア・ジョーンズ、加藤佳子 ●後援 一般社団法人日本フラメンコ協会、スペイン大使館、アルゼンチン共和国大使館
●お問合せ スタジオ プランタ・イ・タコン 事務局 Tel&Fax:06-6900-3877 E-Mail:info@planta-y-tacon.com
|
|