|
|||
ヴァイオリニスト平松加奈が制作する楽曲に 松本真理子とラ・カンパニージャ舞踊団・研究生 大槻敏己をゲストに迎え フラメンコで舞う! オリジナル作品後は本格的フラメンココンサートで熱く!
プロモーションビデオ“el canal”が第2回フラメンコWebフェスティバルで入賞!
松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団公演vol.4 “シンコ・エレメントス” 5 elementos
2021年9月18日(土)
※コロナ感染予防対策のため前後左右1席あけての座席販売になります。 ※SS席 S席 A席 全席完売御礼! ライブ配信料 3300円 ※オンタイム視聴後、9月25日までアーカイブ視聴可能。
◆出演者 バイレ(踊り):松本真理子、大槻敏己(ゲスト)、 ヴァイオリン:平松加奈 カンテ:大渕博光、山田あかり トケ(ギター);國光秀郎、柴田亮太郎 パーカッション:海沼正利
1部:シンコ・エレメントス 自然界を構成する五つの要素「地・水・火・風・空」を 2部:本格的フラメンココンサート グアヒーラ、ソレア・ポル・ブレリア、ミロンガ、ロンデーニャ、 ※曲目は変更になる可能性があります。予めご了承ください。
”空”の曲によるプロモーションビデオ
◆チケット・ライブ配信申込先 スタジオ プランタ・イ・タコン 事務局 info@planta-y-tacon.com
チケット申し込み受付開始は 追ってこちらの指定する銀行口座にご入金していただき、入金を確認後、 今回、コロナ感染予防対策のため、前後左右の席をあけ
ライブ配信の方には入金を確認後、 チケット購入者の方は、アーカイブ視聴は出来ません。 詳細はお問合せくださいませ。
★アーカイブ視聴したい方(オンタイム視聴しない方) 最終申込期日 9月22日(水)12時まで
申込先 スタジオ プランタ・イ・タコンへメールでお申込みください。 9月24日(金)12時までにこちらの指定する銀行口座への振込が必要です。 アーカイブを視聴できるのは、9月19日から9月25日(土)深夜まで
※尚、メールは稀に届かないことがあります。
|
|||
◆出演者プロフィール
|
|||
|
松本真理子 (フラメンコ舞踊家・振付家) 学生時代は数々の絵画コンクールで入賞、全国防犯運動ポスターコンクールでは優秀賞、神奈川県大井町マスコットマークコンクールでは最優秀賞を受賞し、クリエイティブな才能を開花させ、振付含む演出の仕事へと発展させていく。 2012年に開催した第2回リサイタル「二人静」では脚本、演出も手掛け、その総合力はフラメンコ専門誌パセオ7月号で高い評価を得、パセオ誌2013年5月号の”2012年の名シーンマイベスト”に、この「二人静」が選ばれる。 2019年にフラメンコのメッカであるスペイン ヘレスの国際的なフェスティバル初日に、松本真理子リサイタルの依頼を受け、現地メディアから取材を受けるなど成功をおさめた。 2021年5月、第2回フラメンコWebフェスティバルにエントリーした動画作品 ”松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団 El Canal” が総合評価で入賞。 教え方も分かりやすいと好評で、大阪のスタジオには、東京の元宝塚トップスター水夏希氏をはじめ、全国から受講生が集まってくる人気の講師でもある。 コロナ禍で開催しているオンラインレッスンでは、全国はもとより世界に在住する日本人の受講もあり、世界中の後進の指導に力を注いでいる。
|
||
|
|||
|
大槻敏己 (フラメンコ舞踊家) 大学卒業後、吉良典城氏の指導を受け、同舞踊団所属。 2005年フリーとなり、『FLAMENCO曽根崎心中』に群舞出演の後、向山口真哉氏に師事。 2012年、日本フラメンコ協会第21回新人公演・バイレソロ部門において、奨励賞受賞。 現在は、関西を中心にレッスンやライブ等で活動中。 |
||
ラ・カンパニージャ舞踊団・研究生
左から 研究生(岡野貴美代) 、舞踊団(井田泰子)、準舞踊団(湯浅万里奈)
|
|||
![]() |
平松加奈(ヴァイオリニスト) ジプシージャズスタイルの演奏でフラメンコ音楽やラテンジャズを中心に、国内外で年間200回以上の公演を行うヴァイオリニスト&コンポーザー。 2014年、NHKで半年間放送された三谷幸喜脚本による人形劇『シャーロックホームズ』の劇伴音楽を全曲書き下ろし担当。数曲は、世界的指揮者、ダニエル・ハーディングとドイツのマーラー・チェンバー・オーケストラが演奏。 リーダーバンドにおける活動やフラメンコ舞踊公演への楽曲提供や演奏、2010年には歌手のディエゴ カラスコ、ギタリストの故モライート チコと共演。 2017年7月には、スペイン、コルドバの野外ステージにて、ベニートガルシア舞踊団の舞台公演に参加。アントニオカナーレスにも、楽曲を提供している。 2000年よりフラメンコギター伊藤芳輝氏率いるバンド「スパニッシュコネクション」のメンバーとしても活躍。ビクター、ポリスター等メジャーレーベルから通算9枚のアルバムを発表。
|
||
![]() |
大渕博光(カンタオール) 印象に残る声、様々な音楽ジャンルに対応できる能力で他とは一線を画す存在感を放っているカンタオール。 演出にも力を発揮し2016年には金沢市の文化事業においてフラメンコ作品「踊り候え~鴨居玲へのオマージュ~」を演出、好評を得る。 またシンガーソングライターとしてキングレコード等から通算3枚のアルバムをリリース。 ユニークな音楽活動を続けている。
|
||
|
山田あかり (カンタオーラ) 2003年にカンテ(歌)・フラメンコに出会い、カンタオール(歌い手)上林功に師事後、渡西し、マヌエル・エレディア、センシ・マルトス氏らに師事し、本格的にカンテを学ぶ。 2008年、日本フラメンコ協会主催(東京)第17回新人公演カンテ部門で奨励賞を受賞し、プロへの階段を一気に駆け上がる。 2010年、高知にエストゥディオ・ルシアを濱田洋一が設立し、バイレ(踊り)、ギター、カンテ(歌)すべてのクラスがあるフラメンコ総合スタジオの運営に携わる。 2013年 、西日本を代表する舞踊家 東仲マヤ主催 第2回 リサイタル「Juana la loca ~狂女王ファナ~」に出演し、スペイン人アーティストディエゴ・ゴメスと共演。 2015年 日本フラメンコ協会主催新人公演(東京)に、スペインで行われる「カンテ・ラス・ミナス」日本予選 に出演し、好評を得る。 2016年 、西日本を代表する舞踊家 東仲一矩主催 Oedipus Rex ~最後の日~ 公演に出演。 2017年、日本フラメンコ協会主催新人公演(東京)にて歴代奨励賞受賞者によるエキシビションに出演し、好評を得る。 2017年、日本を代表する舞踊家 小島章司氏の生まれ故郷徳島クラス「小島塾」塾生の舞台に出演。 その他多くの舞台公演に出演。 現在スペインを代表する著名なカンタオール ダビ・ラゴス氏に師事しながらフラメンコを深く学び、日々向上を目指しながら、高知を拠点に日本全国で活動中。
|
||
![]() |
國光秀郎(ギタリスト) 1989年 土橋幸男氏にフラメンコギターを師事。 1991年 スペインに渡り巨匠マリオエスクデーロ氏よりギターを学ぶ機会に恵まれる 同時にマノロマリン、ジェルバブエナ、イニエスタコルテス、アリシアマルケス、アンドレスマリンなど著名な踊り手のクラスに於いて舞踊伴奏の研磨を積む。 ホセガルバン、ヘススアギレラ、ホアンホセアマドールなど多くのアーティストと舞台で共演の機会を得る。 また2010年頃からフランス発祥のジプシースウィングジャズの演奏も始め、
|
||
|
柴田亮太郎(ギタリスト) 1975年生まれ。 十代の頃よりポピュラー音楽、ジャスギター、クラシックギター、フラメンコギターを学ぶ。 1995年よりスペインへ通算5年間留学、多数のアーティストに師事し、スペイン各地で著名なアーティストの公演などで演奏活動を始める。 帰国後、フラメンコの舞台や、数々のアーティストの公演、レコーディングなどにおいて演奏、楽曲提供などの活動を行う
|
||
|
海沼正利(パーカッショニスト) ノンジャンルのマルチパーカッショニスト。
また「Masa」名義でのソロ活動や舞台作品も発表し、作.編曲、舞台音楽.演出も手掛けている。 2004年より国際音楽療法専門学院にて打楽器講座を受け持つ。 1998年、トゥンバ クレオール1stアルバム「Tumba Créole of JAPAN」リリース。 2005年、ソロアルバム「o Primeiro passo」リリース。 2015年、Qanun.3の1stアルバム「 Nassam alayna el hawa」リリース。 2017年、Qanun.3の2ndアルバム「Ya Rayah」リリース。 2018年、全編アレンジプロデュースしたクリスマスアルバムMarico(vo)「Winter Song」がAmzonレコードより発売。
|
||
平成29年度(第72回)文化庁芸術祭参加公演
松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団公演vol.2 ”フラメンコの起源”
令和元年度文化庁芸術祭参加公演 松本真理子 ラ・カンパニージャ舞踊団vol.3 ”夢”
松本真理子 第2回リサイタル 「二人静」
|
|||
|
|||
門真市民文化会館 ルミエールホール 小ホール 〒571-0030 大阪府門真市末広町29−1 06-6908-5300 ※コロナ感染予防対策のため、当日の差し入れはご遠慮させていただきます。
●芸術監修 松本真理子 ●企画・脚本・演出 松本真理子 ●振付 コンチャ・ハレーニョ、松本真理子 ●音楽監修(シンコ・エレメントス) 平松加奈 ●音楽制作(シンコ・エレメントス) 平松加奈、海沼正利 ●舞台監督 大門正人 ●照明 香川麻子 ●広告デザイン 阿部瑞穂
●お問合せ スタジオ プランタ・イ・タコン 事務局 Tel&Fax:06-6900-3877 E-Mail:info@planta-y-tacon.com
|
|||